-
引用元:https://www.sakai-grp.com/product-information/
酒井化学工業
段ボール一体型で安全
-
引用元:https://www.oizuru.co.jp/
株式会社生出
パソコン専用箱を開発
-
引用元:https://www.j-p.co.jp/
ジャパン・プラス株式会社
落下テストで安全性を確認

法人にとって、PCは業務の根幹を支える重要な資産です。移転や機器の入れ替え、修理などでPCを配送する際、適切な梱包は必須となります。不十分な梱包は、PCの故障やデータ損失につながり、業務に多大な影響を及ぼしかねません。
本記事では、PCを安全に梱包し、配送するための手順や注意点を解説します。法人担当者向けに、梱包資材の選び方や主な配送方法も紹介します。
PC梱包に必要な準備
PC梱包は、精密機器であるPCを安全に輸送するために不可欠です。適切な梱包材の準備と丁寧な作業が、輸送中の故障やデータ損失を防ぎます。ここでは、PC梱包に必要な資材と準備について解説します。 まず、PC本体を保護するための丈夫なダンボール、緩衝材(エアキャップ、発泡スチロール、段ボールシートなど)、静電気防止袋が必要です。周辺機器をまとめる結束バンド、梱包用テープ、カッターやはさみも準備しましょう。 さらに、作業効率を高める軍手、梱包前後の状態を記録するデジタルカメラ、傷防止のための養生テープがあると便利です。そして何より、万が一の事態に備え、梱包前に必ずデータのバックアップを取っておきましょう。
必要な梱包資材リスト
あると便利な道具
デスクトップPCの梱包手順
モニターの梱包手順
ダンボールの種類と選び方
PCのサイズと重量に合った丈夫なダンボールを選びます。 二重構造や強化ダンボールは、より高い保護性能を発揮します。
緩衝材の種類と使い分け
緩衝材の種類 | 使い分け |
---|---|
エアキャップ | 軽量で使いやすく、広範囲の保護に適しています。 |
発泡スチロール | 衝撃吸収性が高く、重量物の保護に適しています。 |
段ボールシート | 加工しやすく、隙間埋めや仕切りに便利です。 |
静電気防止袋 | PC本体や電子部品を静電気から保護します。 |
テープの選び方と貼り方
緩衝材の種類 | 使い分け |
---|---|
布テープ | 強度が高く、重量物の梱包に適しています。 |
OPPテープ | 透明で使いやすく、軽量物の梱包に適しています。 |
PC梱包の注意点
PCは精密機器であり、配送中の衝撃や静電気、水濡れなどに弱いため、適切な梱包と対策が不可欠です。
静電気対策
静電気はPCの電子部品を損傷させる可能性があります。静電気防止袋を使用し、PC本体や電子部品を個別に保護しましょう。また、作業前に金属に触れて体内の静電気を放電することで、静電気のリスクを軽減できます。
衝撃・水濡れ対策
配送中の衝撃からPCを守るために、緩衝材(エアキャップ、発泡スチロール、段ボールシートなど)を十分に使用し、PC全体を丁寧に保護します。特に角や端は衝撃を受けやすいため、念入りに保護しましょう。 水濡れ対策としては、ダンボールの内側にビニール袋をかぶせることで、万が一の雨や水濡れからPCを守ります。 梱包後、ダンボールの表面に「精密機器」「取扱注意」などのシールを貼り付け、配送業者にPCが精密機器であることを伝え、丁寧な取り扱いを促しましょう。
配送中のトラブルを防ぐために
梱包前にPCの動作確認を行い、不具合がないか確認しましょう。万が一、配送中に故障した場合、梱包前の状態が確認できていれば、配送業者とのトラブルを避けることができます。 配送伝票には、PCの詳細情報(型番、シリアル番号など)を正確に記載します。これにより、配送中のトラブル発生時にPCの特定が容易になり、スムーズな対応が期待できます。 高価なPCを配送する場合は、配送保険への加入を検討しましょう。万が一、配送中にPCが破損した場合でも、保険によって損害額を補償してもらえる可能性があります。 これらの対策を講じることで、PC配送中のトラブルを最小限に抑え、安全にPCを配送することができます。
酒井化学工業

基本情報
商品名 | ミナフォーム積層品 |
---|---|
会社情報 | 酒井化学工業株式会社 |
住所 | 〒916-0088 福井県鯖江市川去町32字2-1 |
商品紹介
酒井化学工業は、打ち抜き、熱シール製袋加工など、用途に合わせた加工の仕方も豊富で、お客様のニーズに合わせた製品を提供し、合成樹脂総合メーカーとして顧客の困りごとを解決できるよう努めている企業です。ゴミ問題やCO2削減など、環境に配慮した商品開発にも積極的に取り組んでいます。
化学のチカラで最善のソリューションを提供する会社
酒井化学工業は、顧客の困りごとを解決できるよう、日々努めている企業です。主に、産業資材のポリ袋から各種ラミネートフィルム・シュリンクフィルム・自動包装用フィルムなどを作っています。
また、要望があれば顧客の用途に合わせて商品開発をすることも可能です。ごみ問題や環境問題に配慮しながら、商品開発をおこなっています。
また、近年使い捨てではなく繰り返し使用できるミナダンの導入が進んでいます。製品に傷がつかないように配慮したラミダンをともに使うことでコストの削減にもつながります。
パソコンを安全に運べる緩衝材も多数開発
酒井化学工業では、パソコンを安全に運べる緩衝材も多数開発している企業です。例えば、商品のひとつとしてリサイクル原材料を使用したミナエコパックの開発や、6つのエコを意識して開発した紙管レスパックの開発もしています。
また、フィルムと段ボールを一体化した梱包用緩衝材パットの開発もしています。ほかにも、ポリエチレン製気泡緩衝材ミナパックの開発もしており、パソコンを安全に運べる商品の開発をしています。
株式会社生出

基本情報
商品名 | デスクトップPC・ワークステーション用通い箱 |
---|---|
会社情報 | 株式会社生出(おいづる) |
住所 | 〒190-1221 東京都西多摩郡瑞穂町大字箱根ヶ崎1188番地 |
商品紹介
生出は、あらゆる梱包に対応できるよう、さまざまな梱包資材を開発している企業です。生出について紹介します。
50年以上の歴史をもつ緩衝包装材の専門メーカー
生出は、昭和33年の創業以来、常により高度かつ高品質の緩衝包装設計技術を提供し続けてきた企業です。時代や環境が大きく変化していく中で、情報力・提案力・技術力をさらに磨き研磨を重ねていく姿勢を変えないことをモットーとしています。
また、日本の包装技術はアメリカと並び、世界でもトップレベルと言われています。トップレベルで培われてきた技術をもとに、設計の段階から顧客の要望に応え常に多面的な検証をする企業です。
サンプルがない場合でも、製品のCAD図面を預かり設計・試験プロセスを擬似的に処理することが可能です。こうした意味でも、気軽に相談できる企業であることがわかります。
パソコンの輸送品質を大幅に向上させた緩衝材・資材を提供
生出では、デスクトップ型やノート型に対応している梱包資材を開発しています。デスクトップ型では、専用マジックベルトを着けることで、大きな衝撃にも耐えられる専用箱の開発を可能としました。
また、ノートパソコンに対応する専用箱には、外装箱および付属トレイにダンプラ、内装材に発泡ポリエチレンを使用した専用箱を開発しています。
ジャパン・プラス株式会社

基本情報
商品名 | J1-BOX |
---|---|
会社情報 | ジャパン・プラス株式会社 |
住所 | 〒114-0001東京都北区東十条1-18-1 東十条ビル1F |
商品紹介
ジャパン・プラスは、梱包資材や包装パッケージをイメージ通りに形にする企業です。ジャパン・プラスについて紹介します。
高品質と提案力が強みのプラスチック製品全般を扱うメーカー
ジャパン・プラスでは日本製の真空成型機だけではなく、アメリカ製やドイツ製など器械が15台以上あります。プラスチック製の成型に欠かせない金型は、8割以上がオーダーメイドとなるためその数は膨大な量となるでしょう。
金型に関しては顧客と綿密に相談を重ね、要望に応えられるような商品開発を可能としている企業です。また、緩衝材に関しては安全性が大切となるため、必要に応じた落下テストをしています。何度も安全性を確認しながら商品開発に努めています。
パソコンの梱包に最適な緩衝能力の高いオリジナル商品を開発
ジャパン・プラスでは、パソコンの梱包に大切な緩衝能力の高いオリジナル商品を開発している企業です。独自の発想で異素材を組み合わせることで、多くの商品を生み出してきました。
例えば、オルピタやがんばる空気は、ジャパン・プラスのオリジナル商品です。他にも、果物を優しく包む中空にやさしく包むディスプレイ・フィルムで挟むだけの簡単梱包などを開発しています。
数多くの梱包材を開発してきた結果、現在までにグッドパッケージング電気機器包装部門賞や北区未来を拓ものづくり表彰新製品・新技術部門といった賞を受賞しています。顧客が希望する梱包材を多く開発しており、用途に応じて多くの商品を生み出してきた結果といえるでしょう。
まとめ
今回は、パソコンを配送する際に衝撃をおさえる、パソコンの梱包におすすめの緩衝材3選を紹介しました。緩衝材を開発する企業は数多くあるといえますが、顧客の希望や用途に合わせて開発する企業は珍しいでしょう。また、パソコンは非常にデリケートな商品であるため、配送により一層気を使わなければなりません。このため、梱包材は非常に大切な役割を果たすでしょう。本記事が、パソコンを配送する際衝撃をおさえる梱包材に関して詳しく知りたい方や、専門の企業について知りたい方の参考になれば幸いです。